8月26日「デイキャンプ」 - 2018.08.26 Sun
平成30年8月26日(日)の隊集会は、スカウトキャンプ場で活動を行いました。
近くの鯖江市役所に集合して、徒歩にて移動しました。
キャンプ場は、お昼に行う流しそうめんの準備完了。

まずは、キャンプサイトの見学。
例年ならボーイ隊が訓練でテントを張っていることもあるのですが、
今回は活動日じゃないため、残念ながら、場所の説明だけ。
小屋に戻り、先日石川県で行われた日本ジャンボリーの映像を見てもらいました。

4年後には、東京で開かれます。今の2年生は、小学6年生なので参加可能です。
頑張って活動して行ってもらいたいものです。
次に、本結びの練習。

色違いの紐を使って分かりやすく練習しました。
本結びができるようになったところで、クラフトへ。
今回は、ガーデンソーラーLEDライトを使って、ランタン風の飾を作りました。

練習した、本結びを使って、隣り合う紐どおしを結んでいく作業の繰り返し。
スカウト一人では難しいので、お母さんたちと協力しながらの作業になりましたが、無事に完成。
今日は、カバンにぶら下げて帰ってもらいました。
お昼になったので、恒例の流しそうめんを行いました。
最初は、そうめん争奪戦のように、器いっぱいになるぐらいそうめんを取るスカウトも。
みんな上手にすくってお腹一杯になるまで食べました。

そうめんの後は、お口直しに、プチトマトが流れてきました。
そして、最後は、水遊び。

お片づけをして、みんなで再び市役所駐車場まで移動して解散しました。
*************************************************
次回は、9月9日(日)午前10時から12時まで
さばえNPOセンターから誠市会場までの道のゴミ拾いを行います。
誠市の見学をしてNPOセンターに、戻ります。
※雨天時は、NPOセンターでの活動に変更します。
近くの鯖江市役所に集合して、徒歩にて移動しました。
キャンプ場は、お昼に行う流しそうめんの準備完了。


まずは、キャンプサイトの見学。
例年ならボーイ隊が訓練でテントを張っていることもあるのですが、
今回は活動日じゃないため、残念ながら、場所の説明だけ。
小屋に戻り、先日石川県で行われた日本ジャンボリーの映像を見てもらいました。

4年後には、東京で開かれます。今の2年生は、小学6年生なので参加可能です。
頑張って活動して行ってもらいたいものです。
次に、本結びの練習。

色違いの紐を使って分かりやすく練習しました。
本結びができるようになったところで、クラフトへ。
今回は、ガーデンソーラーLEDライトを使って、ランタン風の飾を作りました。



練習した、本結びを使って、隣り合う紐どおしを結んでいく作業の繰り返し。
スカウト一人では難しいので、お母さんたちと協力しながらの作業になりましたが、無事に完成。
今日は、カバンにぶら下げて帰ってもらいました。
お昼になったので、恒例の流しそうめんを行いました。
最初は、そうめん争奪戦のように、器いっぱいになるぐらいそうめんを取るスカウトも。
みんな上手にすくってお腹一杯になるまで食べました。



そうめんの後は、お口直しに、プチトマトが流れてきました。
そして、最後は、水遊び。

お片づけをして、みんなで再び市役所駐車場まで移動して解散しました。
*************************************************
次回は、9月9日(日)午前10時から12時まで
さばえNPOセンターから誠市会場までの道のゴミ拾いを行います。
誠市の見学をしてNPOセンターに、戻ります。
※雨天時は、NPOセンターでの活動に変更します。
スポンサーサイト
8月4日「夜の西山公園探検隊」 - 2018.08.04 Sat
平成30年8月4日(土)のビーバー隊集会は、夕暮れ時の西山公園で、
夜の西山探検を行いました。
最近は猛暑で、日中の活動は暑くて大変ですが、夕暮れ時からの集会でちょうど良い気温での活動が出来ました。

スタート直後、木にいたカマキリを発見。
その後、セミを探しているかと思ったら、トンボを追っかけだし芝生広場を元気に走り回っていました。
展望台目指して登っていきます。

セミの抜け殻が多くついている場所を見つけたので、周辺を探してみると

羽化中のセミを見つけることが出来ました。
スカウトにとってはもちろん初めて。親御さんの中にも初めて見る方もおられました。
何回か夜の探検をしていますが、初めて見つけることが出来ました。
その後雑木林に入って、樹液の出ている木などを探して歩きました。

カマドウマ、カミキリムシ、クワガタムシなどを見つけることが出来ました。
クワガタムシは、手の上に乗せて観察も行いました。
別の場所には、カブトムシも集まっている木を見つけることが出来、
スカウトたちと興奮しながら観察を行いました。

見つけたときは、ちょうど餌場を争ってバトル中だったようで、一匹が投げ飛ばされてしまいました。
ようやく山頂の展望台についたときには、すでに陽が沈んでおり、赤く染まった空を見ることが出来ました。

山頂で休憩しているとどんどん暗くなっていき、街の夜景もきれいになっていき、
空には次々と星が見えるようになっていきました。

下山中に、先ほど見つけた羽化中のセミを再度観察を行うと、
すでに殻からは脱皮を終え、羽を乾かしている最中で、知っているセミとは全く別の色で
真っ白な姿のセミを見ることが出来ました。

暗くなった公園でしたが、怖がることなくみんなで元気に歩いて下りました。
たくさんの虫を見つけることが出来たからか、
スカウトたちは下に着いてからも、今日の感想をいっぱい話してくれました。
********************************
次回の集会は、
8月26日(日)午前10時から午後1時ころまで。
活動場所:鯖江市スカウトキャンプ場
活動内容:キャンプ場で遊んだりしたあと、お昼ご飯に流しそうめんをします。
集合・解散場所:鯖江市役所正面玄関前
持ち物:帽子、ネッカチーフ、水筒、タオルなど
※スカウトキャンプ場は、山の麓にありますので、蚊が多くいます。虫よけ対策をしてきてください。
体験・見学をご希望の方は、こちらから申し込み・お問い合わせをお願いします。
夜の西山探検を行いました。
最近は猛暑で、日中の活動は暑くて大変ですが、夕暮れ時からの集会でちょうど良い気温での活動が出来ました。



スタート直後、木にいたカマキリを発見。
その後、セミを探しているかと思ったら、トンボを追っかけだし芝生広場を元気に走り回っていました。
展望台目指して登っていきます。

セミの抜け殻が多くついている場所を見つけたので、周辺を探してみると


羽化中のセミを見つけることが出来ました。
スカウトにとってはもちろん初めて。親御さんの中にも初めて見る方もおられました。
何回か夜の探検をしていますが、初めて見つけることが出来ました。
その後雑木林に入って、樹液の出ている木などを探して歩きました。



カマドウマ、カミキリムシ、クワガタムシなどを見つけることが出来ました。
クワガタムシは、手の上に乗せて観察も行いました。
別の場所には、カブトムシも集まっている木を見つけることが出来、
スカウトたちと興奮しながら観察を行いました。

見つけたときは、ちょうど餌場を争ってバトル中だったようで、一匹が投げ飛ばされてしまいました。
ようやく山頂の展望台についたときには、すでに陽が沈んでおり、赤く染まった空を見ることが出来ました。

山頂で休憩しているとどんどん暗くなっていき、街の夜景もきれいになっていき、
空には次々と星が見えるようになっていきました。

下山中に、先ほど見つけた羽化中のセミを再度観察を行うと、
すでに殻からは脱皮を終え、羽を乾かしている最中で、知っているセミとは全く別の色で
真っ白な姿のセミを見ることが出来ました。


暗くなった公園でしたが、怖がることなくみんなで元気に歩いて下りました。
たくさんの虫を見つけることが出来たからか、
スカウトたちは下に着いてからも、今日の感想をいっぱい話してくれました。
********************************
次回の集会は、
8月26日(日)午前10時から午後1時ころまで。
活動場所:鯖江市スカウトキャンプ場
活動内容:キャンプ場で遊んだりしたあと、お昼ご飯に流しそうめんをします。
集合・解散場所:鯖江市役所正面玄関前
持ち物:帽子、ネッカチーフ、水筒、タオルなど
※スカウトキャンプ場は、山の麓にありますので、蚊が多くいます。虫よけ対策をしてきてください。
体験・見学をご希望の方は、こちらから申し込み・お問い合わせをお願いします。