10月27日「さつまいもほり」 - 2019.10.27 Sun
令和元年10月27日(日)の隊集会は、カブ隊と一緒にさつまいもほりを行いました。
午前中の予定でしたが、雨が降っていたので、急遽昼からの日程に変更し実施しました。
直前の予報では昼からも小雨が心配でしたが、集会開始時には晴れ、その後も降られることなく
青空の下で活動が出来ました。
春に、カブ隊といっしょに植えたさつまいもたちはずいぶん大きく育ったかな?
さつまいもの畝は、マルチがかけてあったので、乾いた土で掘りやすかったです。

掘ると次から次へと大きなさつまいもが姿を表しました。

我先にと競うように大きなさつまいもを探して掘っていました。

特に大きなイモは、はかりで計測。
この写真のさつまいもは、ビーバースカウトが掘った最高記録で2.7kgでした。
カブスカウトが掘ったもののなかには、3キロオーバーの物もあったようでした。

掘り終わったら、持って帰るさつまいもを袋詰め。
好きなだけ持って帰っていいよというと、袋に詰め込んで、
あっという間に畑の上にたくさんあったさつまいもが袋におさまりました。

ひと段落着いたところで、おやつタイム。
隊長特製のさつまいも入りのおにぎり。
いつもは畑でいもほり中に調理するんですが、天候があやしかったので、自宅で調理してきました。
ポリ袋を使ったアウトドア飯。
ちなみに、分量は、米40g、水60g、さつまいも適量、しょうゆ適量。
材料をポリ袋に入れて結んで、水の入った鍋に投入。火をつけて沸騰したら火を弱め沸騰を維持し、
火をつけてから30分ほどで完成。蒸らしたらいただけます。

時より暑い日差しもさす中の活動で、午前中の雨が嘘のような青空も見れたり。
畑の脇には、綺麗なコスモスがいっぱい咲いてました。
今日のような雨が降るたびに、秋が深まっていくんでしょうね。
袋詰めしたさつまいもをお迎えの場所まで運んで、お片づけして今日の集会を終えました。
********************************************
次回の集会は、
11月9日(土) 午前10時から12時まで。
鯖江市の北部にある 大谷公園で行います。
どんぐりの観察、虫の観察などを行います。
いつもの持ち物に、虫取り網と虫かごを持ってきてください。
※購入してまで持ってくる必要はありません。
雨天時は、活動場所を変更します。
午前中の予定でしたが、雨が降っていたので、急遽昼からの日程に変更し実施しました。
直前の予報では昼からも小雨が心配でしたが、集会開始時には晴れ、その後も降られることなく
青空の下で活動が出来ました。
春に、カブ隊といっしょに植えたさつまいもたちはずいぶん大きく育ったかな?
さつまいもの畝は、マルチがかけてあったので、乾いた土で掘りやすかったです。


掘ると次から次へと大きなさつまいもが姿を表しました。


我先にと競うように大きなさつまいもを探して掘っていました。

特に大きなイモは、はかりで計測。
この写真のさつまいもは、ビーバースカウトが掘った最高記録で2.7kgでした。
カブスカウトが掘ったもののなかには、3キロオーバーの物もあったようでした。


掘り終わったら、持って帰るさつまいもを袋詰め。
好きなだけ持って帰っていいよというと、袋に詰め込んで、
あっという間に畑の上にたくさんあったさつまいもが袋におさまりました。


ひと段落着いたところで、おやつタイム。
隊長特製のさつまいも入りのおにぎり。
いつもは畑でいもほり中に調理するんですが、天候があやしかったので、自宅で調理してきました。
ポリ袋を使ったアウトドア飯。
ちなみに、分量は、米40g、水60g、さつまいも適量、しょうゆ適量。
材料をポリ袋に入れて結んで、水の入った鍋に投入。火をつけて沸騰したら火を弱め沸騰を維持し、
火をつけてから30分ほどで完成。蒸らしたらいただけます。


時より暑い日差しもさす中の活動で、午前中の雨が嘘のような青空も見れたり。
畑の脇には、綺麗なコスモスがいっぱい咲いてました。
今日のような雨が降るたびに、秋が深まっていくんでしょうね。
袋詰めしたさつまいもをお迎えの場所まで運んで、お片づけして今日の集会を終えました。
********************************************
次回の集会は、
11月9日(土) 午前10時から12時まで。
鯖江市の北部にある 大谷公園で行います。
どんぐりの観察、虫の観察などを行います。
いつもの持ち物に、虫取り網と虫かごを持ってきてください。
※購入してまで持ってくる必要はありません。
雨天時は、活動場所を変更します。
スポンサーサイト
次回の隊集会(10月27日)のお知らせ - 2019.10.21 Mon
10月19日「ナイトハイク」 - 2019.10.20 Sun
ボーイスカウト鯖江第2団は、令和元年10月19日(土)夜に、
毎年の恒例行事であるナイトハイクを行いました。
スタート直前までは小雨が降っていましたが、スタート前にはやんでくれて
開催中は雨に降られることなく無事終えることが出来ました。
今回は、今年の夏にアメリカで行われた24WSJ(世界規模のボーイスカウトの大会)の報告会を行いました。

当団より参加した3名のベンチャースカウトが約30分かけて説明してくれました。
その後、ナイトハイクの出発式を行いました。

式の後は、各隊ごとのコースへ出発しました。
ビーバー隊は、往路は電車で移動ということで、電車の時間までの間に、
JOTA-JOTI2019(全世界のボーイスカウトがアマチュア無線やインターネットを使った交流会)に
初めて参加しました。まずは、ざっくり大会の趣旨を説明した後、
Skypeを使って、県外のスカウトとビデオ通話をしました。
ビーバースカウトたちは緊張してうまくしゃべれませんでしたが、交流していただいたスカウトの方ありがとうございました。
その後、アマチュア無線のEchoLinkというアプリを使って世界中のスカウトが無線で交流している会話を聞きました。
アマチュア無線を使えるのは、免許を持っている人だけなので、
隊長が免許を持っているので、隊長が操作して、免許のないスカウトたちはその会話を聞いていました。
会話は、英語だったので、何を言っているか分からなかったようでしたが、
来年以降は、是非スカウトも免許を取って参加してもらえるといいのですが。
その模様の写真は、取り忘れたので、残念ながら一枚もありません。
ここで行う前には、他県のスカウト、海外とのスカウトともSkypeでビデオ通話による交流も行いました。
近くの駅へ移動し、10分ほどの待ち時間を待合室で待機。

電車で3駅分の移動。時間にして9分。あっという間でした。

割引を受けた切符なので、端数が5円という面白い切符(笑)
電車をおりるとき、それぞれ運賃箱に切符を入れておりました。

電車を降りたら、暗い夜道を元気に歩きだしました。
途中、コンビニの駐車場の片道で休憩したり、虫の声を聴いたりして進みました。

雲の多い空で下が、時より星も見ることが出来ました。

電車を降りてから1時間半で、ゴール地点であるスカウトキャンプ場に到着。
リーダーや保護者の方が作って待っていてくれたおにぎりと豚汁をいただきました。

肌寒い中を歩いてきたので、温かいおにぎりと豚汁は最高のごちそうでした。

これを楽しみに最後まで頑張って歩いたスカウトもいました。
おいしかったのか、どのスカウトもお代わりをしていっぱい食べていました。
食事が終わったら、電車で9分で行く距離を歩くと1時間30分もかかるんだよ~
電車って便利だよねとか、インターネットを使った交流の感想などを聞いて、
ビーバー隊は、今回の活動を終えました。
その後、カブ隊、ボーイ隊と約1時間おきに無事にゴールしました。
今回、初めてJOTA-JOTI2019に参加しましたが、
アマチュア無線の免許をもつスカウトがいなかったので、
スカウト自身も交信してもらうために、
災害にも強い無線の免許を是非取得してもらいたいものです。
参考、ボーイスカウトの技能章に無線通信章というのがあります。
それはさておき、海外のスカウトと交流となると共通語は、英語になるので、
改めて英語の重要性を認識しました。
******************************************
ビーバー隊、次回の集会は、
10月27日(日)に、カブ隊と合同で、さつまいもほりを行います。
毎年の恒例行事であるナイトハイクを行いました。
スタート直前までは小雨が降っていましたが、スタート前にはやんでくれて
開催中は雨に降られることなく無事終えることが出来ました。
今回は、今年の夏にアメリカで行われた24WSJ(世界規模のボーイスカウトの大会)の報告会を行いました。

当団より参加した3名のベンチャースカウトが約30分かけて説明してくれました。
その後、ナイトハイクの出発式を行いました。

式の後は、各隊ごとのコースへ出発しました。
ビーバー隊は、往路は電車で移動ということで、電車の時間までの間に、
JOTA-JOTI2019(全世界のボーイスカウトがアマチュア無線やインターネットを使った交流会)に
初めて参加しました。まずは、ざっくり大会の趣旨を説明した後、
Skypeを使って、県外のスカウトとビデオ通話をしました。
ビーバースカウトたちは緊張してうまくしゃべれませんでしたが、交流していただいたスカウトの方ありがとうございました。
その後、アマチュア無線のEchoLinkというアプリを使って世界中のスカウトが無線で交流している会話を聞きました。
アマチュア無線を使えるのは、免許を持っている人だけなので、
隊長が免許を持っているので、隊長が操作して、免許のないスカウトたちはその会話を聞いていました。
会話は、英語だったので、何を言っているか分からなかったようでしたが、
来年以降は、是非スカウトも免許を取って参加してもらえるといいのですが。
その模様の写真は、取り忘れたので、残念ながら一枚もありません。
ここで行う前には、他県のスカウト、海外とのスカウトともSkypeでビデオ通話による交流も行いました。
近くの駅へ移動し、10分ほどの待ち時間を待合室で待機。


電車で3駅分の移動。時間にして9分。あっという間でした。


割引を受けた切符なので、端数が5円という面白い切符(笑)
電車をおりるとき、それぞれ運賃箱に切符を入れておりました。


電車を降りたら、暗い夜道を元気に歩きだしました。
途中、コンビニの駐車場の片道で休憩したり、虫の声を聴いたりして進みました。


雲の多い空で下が、時より星も見ることが出来ました。

電車を降りてから1時間半で、ゴール地点であるスカウトキャンプ場に到着。
リーダーや保護者の方が作って待っていてくれたおにぎりと豚汁をいただきました。


肌寒い中を歩いてきたので、温かいおにぎりと豚汁は最高のごちそうでした。


これを楽しみに最後まで頑張って歩いたスカウトもいました。
おいしかったのか、どのスカウトもお代わりをしていっぱい食べていました。
食事が終わったら、電車で9分で行く距離を歩くと1時間30分もかかるんだよ~
電車って便利だよねとか、インターネットを使った交流の感想などを聞いて、
ビーバー隊は、今回の活動を終えました。
その後、カブ隊、ボーイ隊と約1時間おきに無事にゴールしました。
今回、初めてJOTA-JOTI2019に参加しましたが、
アマチュア無線の免許をもつスカウトがいなかったので、
スカウト自身も交信してもらうために、
災害にも強い無線の免許を是非取得してもらいたいものです。
参考、ボーイスカウトの技能章に無線通信章というのがあります。
それはさておき、海外のスカウトと交流となると共通語は、英語になるので、
改めて英語の重要性を認識しました。
******************************************
ビーバー隊、次回の集会は、
10月27日(日)に、カブ隊と合同で、さつまいもほりを行います。
ナイトハイク(10月19日)のお知らせ - 2019.10.15 Tue
令和元年10月19日(土) に 団行事のナイトハイクを行います。
18:30 さばえNPOセンター集合
ベンチャー隊による24WSJ報告会
ビーバー隊は、報告会終了後、JOTA-JOTI2019に参加します。
日本の他の団・隊のスカウトや、海外のスカウトとインターネットを通じで交流を行う予定です。
また、隊長のアマチュア無線を利用して、交信する様子を見ます。
19:30頃 ビーバー隊さばえNPOセンターからナイトハイクスタート
※ナイトハイクは、雨でも決行しますので、雨合羽の準備をお願いします。
21:30頃 スカウトキャンプ場着予定
夜食等
22:00頃 解散予定
ナイトハイクの休憩中にもJOTA-JOTI2019で交流しようと思ってます。
JOTA-JOTI2019とは、18日から20日まで世界中のスカウトが
アマチュア無線やインターネットを使って交流しようという世界規模のイベントです。
当隊は、初参加ですが、他隊のスカウトと交流出来たらと考えています。
18:30 さばえNPOセンター集合
ベンチャー隊による24WSJ報告会
ビーバー隊は、報告会終了後、JOTA-JOTI2019に参加します。
日本の他の団・隊のスカウトや、海外のスカウトとインターネットを通じで交流を行う予定です。
また、隊長のアマチュア無線を利用して、交信する様子を見ます。
19:30頃 ビーバー隊さばえNPOセンターからナイトハイクスタート
※ナイトハイクは、雨でも決行しますので、雨合羽の準備をお願いします。
21:30頃 スカウトキャンプ場着予定
夜食等
22:00頃 解散予定
ナイトハイクの休憩中にもJOTA-JOTI2019で交流しようと思ってます。
JOTA-JOTI2019とは、18日から20日まで世界中のスカウトが
アマチュア無線やインターネットを使って交流しようという世界規模のイベントです。
当隊は、初参加ですが、他隊のスカウトと交流出来たらと考えています。